今年の秋で、
Webライター歴6年目に突入するんすよ。
2016年秋にライティングらしきものを始めて、
2017月3月に始めてサグーワークスのプラチナライター試験にチャレンジしたけど、
合格したのは9月で6カ月もかかってもうたw
2021年の秋で丸5年、6年目はどうなるんかなあ
変わったこと
2017~2018年当時と変わったこと

ライターとして一番大きく変わったのは、
案件のたびに毎回作る独自のノートを
「保存しなくなったこと」ですな。
ノートは、あい変わらず作る。
けど、時代の変化、法律の変化が激しくて、
前のノート持ってても役に立たないんですわ。2度と見直すことがないんで。
なんで、使いきったノートは捨ててます。
変わらないこと
毎回、締め切りに間に合うんやろか、大丈夫なんやろか、
死ぬかも、つ、つらい
って思うのは変わらんです。
毎回胃が痛みます。

ノートも作る
ここんとこ、Webライティング界隈では、
ますますコピペに厳しくなってると感じますが
コピペ率下げたいなら、
リサーチして自分の頭で組み立て直して、、、とかいわれますよね。
ノートはコピペ率低下に効果的だと思ってます。
ただ、ひまりは、一番大事なのって、
疑うことじゃないかと思います。
この前担当したランキングトップの記事、まちがいだらけで
びっくらしたし・・・
ブログに書いてある情報なんか合ってるかどうかわかんないすよ
自分でブログ書いてていうのもあれだけど\(^o^)/
特に更新年月日ない記事、信用できないです。
なんで、データは必ずウラとります
変だと思ったとこはとことん調べます
1次情報リンクしてあっても、リンク先にデータなかったり、
古かったり、間違った解釈だったり・・・するブログ、
結構あります。
コピペ対策はSEOのためにするワケですけど、
よっしゃSEO頑張るぜーって、ひまりは思わないんです。
今はぐーぐるさんの天下だけど、
Webを取り巻く環境は変わるかもしれんし。
SEO(ぐーぐる検索エンジン最適化)って
突き詰めると、
コピペで構成作ることだとひまりは思うです。
コピペで構成作っといて、文章はコピペすんなって、、、
なんの無茶振り・・・ごほごほ
なんで、コピペチェックはやるけど、基本あんまり気にしないです。
クライアントさまが希望するからやってる、と言う感じです。
あまりにもコピペ率高いときは、そりゃー考えますけども。
最近やったこと
最近、座椅子買いました。

さっそく、猫様がお試ししていますw
ライティングしているときは、「社長の椅子」で楽ちんなんすが、
座ってテレビみたりするとき、辛くて、買いました。
極楽ですw

コメント