個人事業主の持続化給付金は、上限が100万円です。
無名のWEBライターでも、持続化給付金をもらえたのでご報告します。
主な条件
主な条件は、
1.(例外もあるようですが)基本的に前年度以前に開業していること
2.確定申告していること
3.今後も事業を継続する意思があること
さらに、
コロナのせいで売上が前年度比で半分以上減少している月があること
前年度に開業していても、売上がなかった人は対象外です。
売上が激減した月を1つ選びます。それが対象月です。
対象月は申請月より前なら、2020年度のどの月でもいいみたいなんで、都合のよい月を選びましょう。
ひまりの場合
ひまりは2017年にライターを始めましたが、この年は確定申告が必要なほど売上がありませんでした。
開業した2018年と2019年に確定申告をしています。
前年の3月と比べて、2020年の3月の売上が20%になってたんで、
これはいけるかなと思いまして、手続きしてみました。
白色申告の人とかいろいろ条件がある場合のことはわかりません。
必要書類
1.確定申告書の1枚目と、青色申告の1枚目と2枚目のコピー。
文書収受のハンコがないと、めっちゃめんどいことになる模様。
確定申告のときに控えを同封すると、税務署でハンコ押して戻してくれるのでオススメ。
って昨年度にしておかなきゃならないワケですけども💦
2.銀行の通帳とかネット銀行の画面のコピー。銀行口座を確認するためのようです。
3.2020年の対象月の売上がわかる書類。会計ソフトのハードコピーでいけました。
4.本人確認書類。開業のためにマイナンバーカードを作ってました。コピーしてアップロード。
手続きの手順
1.持続化給付金のポータルサイトにメールアドレスを仮登録します。
2.メールの返信がきたら、ポータルサイトで本登録します。
開業日の入力欄もありました。
必要書類も全部アップロードするので、あらかじめ準備しておきましょう。
あんまり重いと弾かれるんでjpgにしておくとよさげ。
3.じっと待ちます。ミスがあると、差し戻されます。2週間で振り込みされるようですが、ひまりの場合は1週間で振り込まれました。ありがたい。
これで、猫の手術代ができました。
ポイントはすべての条件をきっちり満たすこと
条件を満たしていて書類にミスがなければ、すぐに振り込まれると思います。
やらない手はありません!
WEBライターで開業している人はチャレンジしてみてください。なにかの参考になれば幸いです。
コメント